朝日新聞を応援するブログ

新聞業界、特に朝日新聞を応援するため、様々な提言をしていきます

新聞社の全社員が今日からやるべきこと

新聞社の社員は、幹部もヒラも、記者も販売担当も広告担当も、全員が以下のことをすべきだと思います。

 

ソーシャルメディアのアカウントを持つ

②ニュースキュレーションアプリを使う

③すき間時間を使って、上の二つを使いまくる

 

①に関して言うと、具体的にはTwitterFacebookを使うこと。

何か書く必要はなく、読むだけでもOK。

②に関しては、Smartnews、Gunosy、NewsPicksあたりは必須。

NewsPicksはコメントを書き込めるが、読むだけでもOK。

③が大事。

世の中の人がやっているのと同じやり方で使うことです。

つまり、寝起きとか移動中とか仕事中のすき間時間とかに、スマホ使ってササッと情報をチェックする。

 

なぜこれをやる必要があるのか。

いま現在、世の中の情報の流れがどうなっているのかを知るためです。

新聞社の社員の大半は、紙ベースの感覚で仕事をしていると思う。

特に幹部はこういうデジタル系の話題に疎いと思われます。

 

新聞離れは起きていても、ニュース離れが起きているわけではありません。

ニュースはネット上で無料で消費されています。

その消費の舞台になっているのが、TwitterでありFacebookでありニュースキュレーションアプリです。

自社のニュースがどう消費されているのかを知らずして、戦略の練りようもないでしょう。

 

特に記者とか編集部門の幹部は、この辺について「自分は関係ねー」って思っている人が多いんじゃないでしょうか。

「いい記事を書くのが仕事だ」と。

でも、もうそれじゃダメなんです。

書いた後、どこにニュースが流れるか、どこで誰に読まれているのか、そういうところまで考えないと。

 

TwitterFacebookやNewsPicksでは、記事についての感想もよく書かれます。

示唆に富むものも多い。

新聞社側にとって当たり前のことでも、読み手にとって「なんで?」っていうこともよくあるんですね。

こないだはNewsPicksで「なぜ逮捕された容疑者の職業に『自称』がつくのか」「逮捕された女性を『女性』ではなく『女』と呼ぶのはなぜか」とかコメント欄に書かれてました。

新聞社内に「ソーシャルメディア担当」を置いて、こういう疑問には答えてあげればいいと思います。

まっとうな批判であれば、書き手はそれを読んで、次からの原稿に生かせるだろうし。

 

というわけで、全社員で上の二つのことをやりましょう。

「使い方が分からない」という人のために、デジタル部門の人が簡単な説明用動画でも作って、全社員にばらまいたらいいんじゃないでしょうか。